水泳

幼児・小学生の習い事で、スイミングがずっと人気な理由

子供に習い事をさせようと思ってまっさきに思い当たる習い事は、

スイミングではないでしょうか?

この記事では、スイミングが人気な理由、いつからなかうべきか?メリデメは?月謝相場は?といった疑問にお答えしていきます。

スイミングが人気な理由、スイミングのメリット

親世代でも習い事の中で特に人気だったスイミング・水泳

今や、全国の小学生の3割が通っているそうです。

幼稚園の習い事でもスイミングがある園は多いです(あとは英語、体操とか)。

  1. 水に対する恐怖心を無くす
  2. 全身運動をして運動神経UPを目指す
  3. 心肺機能を鍛え、強い身体を作る
  4. 免疫力UP
  5. いざと言うときに泳げると安心
  6. 初期費用が少なく始められる
  7. 小学校で必ず授業があるので、必ず活用の場がある(習い損にならない)

といった理由からも、メリットが多く、人気なのがわかりますね。

 

いつから習うべき?

結論は、下記の通りです。

  • 水に慣れるという意味では早ければ早いほどよい
    0才6ヶ月~ベビースイミング可能な所が多い
  • 初めての習い事という意味で、友達作りや社会性を養うなら、
    3才(年少)~が良い
  • しっかり泳ぐ、競技用というのであれば、
    6~7才(年長~小学1年生)~が良い

 

年齢ごとの、習い始めのメリットを記載します。

0才から習うメリット

お母さんのお腹の中にいた時は、赤ちゃんは羊水の中でプカプカしていましたよね。

水の中で浮く、という感覚は赤ちゃんに近いほど馴染みがあると言えそうです。

実際、お風呂・沐浴が好きな赤ちゃんは多いですよね。

その感覚を覚えている赤ちゃんに近い年齢の方が、

顔に水を付ける、頭から水をかぶる、という事への抵抗も低く、水に慣れやすいです。

そのため、低月齢からスイミングをした場合は、

より水に慣れるのが早い、抵抗が少ない、という意味で有利です。

また、ベビースイミングはお母さんと一緒に入るので、

育児の息抜きになったり、親と赤ちゃんのスキンシップにもなります。

ゆず丸
ゆず丸
ママも運動をすると気持ちがいいですもんね。
ママ友作りにもいいですよ!

年少から習うメリット

楽しく水に慣れたい、お友達と一緒に、というのが目標であれば、

年少~年長くらいから始めるのがおすすめです。

 

3才は、ちょうど幼稚園に通い出す頃。

幼稚園の習い事として選択できる園もありますよね。

保育園児も、幼児クラスからはプール・水遊びを行う園が多いですが、

園では水遊び程度。

「もっと泳ぎたい!」と思ったお子さんにプールはぴったりですね。

 

また、3才は言葉が話せて大人とも意思疎通が取れるようになる頃です。

お友達と遊ぶことも増えてきますよね。

そんなときに、「うちの子はちゃんとお友達と仲良くなれるかしら?」と心配な親御さんも多いはず。

  • お友達との社会性を身につけようと思った際、
  • パシャパシャ水を掛け合って楽しく遊べ、
  • また、進級という目標、前よりも長く泳げるようになったという成長が分かりやすい
  • プールを通して、お友達と関わる
  • 目標に向かって頑張る
  • 競争社会の面

など、多面的にいろいろな経験をすることができます。

「お友達と一緒に授業を受ける」、という小学校のさきどり練習にもなりますね。

ゆず丸
ゆず丸
プールは、遊びの延長で競争心(対友達、対自分)を学べるのが良いと思います♪

年長・小学1年生から習うメリット

小学生では必ず授業でプールの時間があります。

プールの授業で「泳げない…」と焦ったり劣等感を抱くことを防げます。

また、綺麗なフォームで泳げる友達は、かっこよく感じませんでしたか?

たとえ足が遅くても、プールが得意な子もいます。

運動や勉強、なにか一つでも学校で友達よりできると思えるものがあると、

子供の自尊心が満たせますので、自己肯定感の向上に繋がりますよ。

ゆず丸
ゆず丸
プールは全身運動で体力を消費するで、パワーの有り余っている男の子にもおすすめです。

スイミングのデメリット

まず、プールは結構病気をもらってきます(プール熱やら耳下腺炎やら中耳炎やら)

ですが、みなさんご存じの通り、風邪は子供の内にかかると、軽くすむことが多いです。

ゆず丸
ゆず丸

「風邪菌はたくさんもらうけど、その分強くなる→結果、将来健康体になる」というのが私の体感です。

ただ、中耳炎を繰り返すようなお子さんは、まだプールを始める時期が早かったり、

あまり向いていない場合も考えられますので、耳鼻科の先生に相談してみて下さい。

 

また、ピアノやプログラミングなどと違って、事故のリスクがあります。

そのため必ず準備運動をして、足がつらないように気をつけたり

先生の目が行き届く、しっかりした教室を探すことが重要です。

無料体験授業や、夏休み短期トレーニングのコースもあるので、

まずはお試しからスタートするのがよいでしょう。

 

水泳教室を探そう。選ぶポイントは?
ー月謝は?

水泳教室を選ぶポイントは、

  • クラスの人数が少なく、コーチの目が行き届く(事故の可能性を少しでも下げる)
  • レベルアップした際に、「選手育成向け上級者コース」がる

です。

月謝は、週1回で6,000~9,000円、週2回9,000円~12,000円ほどが相場です。

入会金は、季節ごとに、入会キャンペーンで無料になるところがほとんどです。

 

また、お友達紹介で水着やスクールバックのプレゼントや、

料金割引があるところもありますので、チェックしてみて下さいね。

水着・道具を用意しよう

入会特典や友達紹介特典でついていない場合は、備品を準備する必要があります。

赤ちゃんはスクール水着が指定じゃないところが多いです。

また、ベビースイミングでは、ママの水着も必要です。

また、バスタオルはすっぽりかぶれるタイプが、周りからの目隠しにも使えて便利ですよ。

 

水泳キャップも必須です。

浮き輪は、手につけるタイプが、意外や意外、なかなかに便利です。

 

ドーナツ型のものは、レジャー用と思えばいいです。


 

さいごは、ゴーグルです。

 

まとめ:子供が楽しく通えるところにしよう!

最終的には、お子さんが自分から「やりたい!」と言ったものを並ばせるのが

一番上達する道だと思います。

水泳は習うお友達も多く、子供自身が「やってみたい」と思いやすい習い事のひとつです。

初期費用も少なく始められ、授業の予習にもなり、いざという時のための準備としても安心です。

絶対に習っておいて損にはならないものなので、人気が高いです。

お子さんが楽しい!と思える教室を、無料体験をうまく活用して見つけて下さいね!

 

ABOUT ME
ゆず丸
超激務IT系企業に新卒から10年勤める。育休明けに仕事と育児の両立がうまくいかず心を病む→母でも働きやすい方法やお金の勉強など、身をもって情報収集。 結果、35歳で資産5000万円を(自分の貯金のみで)貯めてセミリタイア。 現在は夫の海外転勤を機に、アメリカにて生活中。 仕事と家庭の両立に悩んだ経験を元に、ワーママの工夫、セミリタイアのノウハウ、リタイア後の暮らしを発信。