株式投資

【お金の勉強】誰でも最初からできてたわけじゃない

※内容に広告・プロモーションを含みます。

SBI証券 ネクシィーズ・トレード
こんにちは~、ゆず丸です^^

私は、インデックス投資と高配当株投資の二刀流で投資をしています。

はじめたきっかけは、前回のブログのとおり、両学長のYoutubeを見たことです。

残念ながらコロナバブルには乗り遅れたのですが、

「今日が人生で一番若い日!」という学長の言葉に励まされながら、

日々お金の勉強をしています。

とっても大好きな言葉です♪

両学長に出会う前と出会った後の変化

株=怖いと思っていた頃、それでもやっていたのは自社株だけでした。

あとは保険で運用(一番やっちゃダメな奴…笑)、そしてほとんどが預貯金でした。

自社株は今でも保有していますが、

自社株は会社に何かあったときに、収入も資産も両方崩れるリスクがあるので、

リスク分散の観点では好ましくありません。

ゆず丸
ゆず丸
そのことを知らずになんとなく自社株をやるのと、
知っているけど自分の判断で自社株をやるのとでは
大きく違うと思うので、
知識として持っておくことは必要だと思います。

 

ちなみに、私は自社株購入時の奨励金と自社への信頼(?)から、今後も保有するつもりです。

もしもの時は転職&副業で頑張りますw

保険を年間40万円強も支払っていた話

月々2万円の保険に2つ入っていました。

ちなみに、死亡時の補償額は、2つ合わせてたったの1600万円。

(ネット保険なら死亡2000万を月々2000円で可能)

貯蓄型の生命保険、医療保険つきの生命保険、、、

高いお金で薄い保証…(苦笑)

でも、それが、正しいと信じて疑わなかったのです。

もちろん、保険は本来良い仕組みなので、全ての保険がダメと言っているわけではありませんよ。

今は、本当に必要な保険に絞って加入しています。掛け金も月5,000円弱ほどになりました。内容は

  • 生命保険(子供がいるので)
  • 自動車保険
  • 火災保険
  • 自転車保険

給料を上げるより、固定費を抑える方が簡単で効果も持続しまた

生活満足度も下がらないですからね。

「貯める力」は大切です。

 

保険は、まずは相場を知ることが大事。一括見積もりで相場を確認しましょう。

保険相談をもっと身近に保険コネクト
火災保険一括見積もり依頼サイト
【無料】自動車保険を複数の保険会社から一括見積もり請求!

株式投資=ギャンブルなので絶対やってはいけない、と思っていた

今は、ギャンブルではないと思っていますが、リスクはあると理解しています。

大切なのは、

  • 余裕資金で行うこと
  • 自分のリスク許容度の範囲内で行うこと
  • 投資に正解はないこと(失敗はあるけど)
  • 万一失敗しても、致命傷にはならないようにすること
  • 自分でもよくわからないものに、自分の大切な資産を投資しないこと
  • 投資に絶対はないことを理解すること
  • 年齢、家族構成によっても最適解はことなることを理解すること

この辺りを心がけています。

証券口座を開設しよう:おすすめはSBI証券

前記事でも書いたとおり、私は楽天証券SBI証券を利用していますが、

どちらか1つの口座、とオススメを上げるならば、SBI証券口座です。

SBI証券口座では、
・口座開設が無料
・手数料が格安
・投資情報が豊富
・1株から購入可能で購入時手数料が実質無料


■更に!今ならネクシィーズ・トレードでお申込頂いた方にだけプラスで付く特典付き!

・会員専用フリーコール(携帯からも通話料無料)
・夜の時間の問合わせが可能
(SBI証券コールセンター8:00-18:00終了後も、夜19:30まで営業)
・ネット証券が初めての方には、口座開設からサポート致します。
(申込の注意事項、株の始め方、WEB画面の注文操作、取引ツールの上手な使い方など)

上記お得なサポートがご利用頂けるリンクは、
こちらから↓
SBI証券 ネクシィーズ・トレード

まとめ

私の認識を大きく変えてくれたのは、両学長のお言葉です。

リベ大の内容がギュっとつまったこの書籍が、私のお金(+人生論)のバイブルです。

著書の中でにある「5つの力」をバランス良く鍛えることが重要であると、

身にしみて感じます。

この本を手にとって、少しでも経済的自由に近づいたり

豊かな人生を送れる人が増えるといいなと願っています。

何か参考になれば幸いです。

ABOUT ME
ゆず丸
超激務IT系企業に新卒から10年勤める。育休明けに仕事と育児の両立がうまくいかず心を病む→母でも働きやすい方法やお金の勉強など、身をもって情報収集。 結果、35歳で資産5000万円を(自分の貯金のみで)貯めてセミリタイア。 現在は夫の海外転勤を機に、アメリカにて生活中。 仕事と家庭の両立に悩んだ経験を元に、ワーママの工夫、セミリタイアのノウハウ、リタイア後の暮らしを発信。