転職経験談

【9つの工夫】正社員ワーママに疲れたけど仕事は諦めたくない35歳経験談

※内容に広告・プロモーションを含みます。

ワーママも皆さん、いつも仕事&育児家事お疲れ様です。フルタイム正社員ワーママって超疲れますよね。みなさんはどのように乗り切っていますか?

ワーママの両立の悩み

  • 仕事も子育てもどちらも頑張りたいけど、どちらも中途半端になる
  • 自分の時間が全然無くてつらい
  • 夫が全然家事をしてくれない

我が家はフルタイム正社員の共働きで4歳&1歳の子供がいますが、双方の両親が遠方かつ就労中なので、夫婦で乗り切るしかなく、下記方法をいろいろ試してみました。

  • 現職のまま頑張るリフレッシュ法
  • 時短家電やは宅配食材、家事代行で家事を外注する
  • 働き方を変える(時短、派遣、パート、在宅勤務
  • 思い切って転職する

この記事では、私が実際に試した経験もとに、正社員ワーママが疲れた際の対処法を解説します。

仕事と家事や子育てで疲れている今の状況を打破したいワーママさんはぜひ解決法を試してみてください♪

転職活動で自分の市場価値や今の会社を客観的に見ることで、モヤモヤも解消されますよ。

\キャリアを大事にしたいママに/
マイナビエージェント

✔親身な転職サポート
未公開求人多数
✔登録無料

Contents
  1. 正社員ワーママが疲れた・つらい・辞めたいと感じるとき
  2. 【経験談】正社員ワーママは疲れるけど、仕事はやめたくない
  3. 【ほかの方の経験談】ワーママの質問に炎上レベルで回答が集う
  4. ワーママが正社員で働くのに疲れた時の対処法
  5. 正社員ワーママを疲れないようにする工夫
  6. まとめ:一人でやろうとせず、もっと楽をしよう!

正社員ワーママが疲れた・つらい・辞めたいと感じるとき

ゆず丸
ゆず丸
疲れた…やめたい…。周りにロールモデルがいなくてどう乗り越えたらいいかわからない
ワーママ
ワーママ
こんなに頑張らなくてもいいんじゃ……とたまに思う

第一子仕事復帰時、半年ほどしてこのようなネガティブループに入りました。当時つらかったことをまとめてみます。

1-1.平日朝夕の食事作りが疲れる

一番疲れるのは、平日のご飯作り。独身の時は朝食を抜く→昼コンビニ弁当→夜カップラーメンでも良かった食生活ですが、子供がいるとそうはいきません。

時間のない朝も疲れた夕方も、毎日毎食。なんとかご飯をたべさせ、嫌がる野菜やたんぱく質を工夫して調理…

ママ
ママ
これ、育休中でも普通にキャパオーバーだよ……
  • 献立を立てる
  • 買い出し
  • 作る
  • 子供に食べさせる
  • 片付ける

料理は工程が多くて大変。夕方はEテレに頼りつつも、忙しさと疲労でイライラして子供に「早くしなさい!」「なんで食べないの!」ときつく叱ってしまうことも……。

休日は外食することもありますが、離乳食や平日用の総菜の作り置きを作るので忙しいです。

1-2.睡眠不足、体力不足で疲れる

常に仕事・家事・育児のトリプルタスクをこなす、ただでさえ忙しい日々。

上の子は2歳近くまで夜間授乳が必要で、平日夜に何度も起こされて常に睡眠不足。帰宅後に子供の相手をする気力がなかなか出ませんでした。

ゆず丸
ゆず丸
夜間授乳を終えた後は子供の体力が底なしすぎて大変。休日に子供を公園に連れ出す元気もない……

独身の時は、土曜日は朝10時まで寝て体力を回復できていましたが、子供がいるとそんな寝貯めは不可能です。

年齢とともに子どもは活動量が増えるのに、親は体力も回復力も落ちていきます。

1-3.自分の自由になる時間がない

子供は母親が大好きです。後追いしたり母親の抱っこじゃないとダメだったり。

話せるようになると、保育園での出来事も聞いて欲しいし、一緒に遊んでとのアピールが。無下にはできません。

ママ
ママ
適当な相槌だと「ちゃんと聞いてね」と怒られることも。笑

寝かしつけに1時間かかることもザラです。子供が寝た後、一人で晩酌して楽しむ…くらいなら、今は1秒でも長く寝たい(切実)。

ママ
ママ
たまには休日に家でゴロゴロYoutubeが見たいわ……

1-4.イライラを子供にぶつけてしまったとき

自己嫌悪になる代表格。

  • 仕事のストレス
  • 家事が思い通りにすすまないストレス
  • 育児に疲れたストレス

ダメだと頭で分かっているのに、子供に当たってしまう時があります。

こんなに心に余裕無くてこどもに当たって、なんのために仕事しているんだと悲しくなると同時に、どっと疲れが出ます。

ワーママ
ワーママ
忙しいと、心の余裕が無くなって人に優しくできなくなっちゃう……

1-5.職場の理解がないとき

子育て中でも残業が必要な仕事ばかり振られたり、急なお迎え時に理解がないとツライし仕事ばかり溜まって疲れてしまいます。

ゆず丸
ゆず丸
保育園に熱の呼び出しはつきもの。共働きとはいえ、母親が迎えに行くのが多いよねぇ

そもそも、母親も体調不良になることもあります。無理するしね。

そんな時「大変だよね~」と共感してもらえたり、「この案件はできそう?」と聞いてくれるような、寄り添ってくれる職場・上司だと働きやすいですよね。

一方、「子供がいると休みやすくて良いわよね~」と嫌みを言われてしまうような職場では働きづらいです。

もちろん感謝の心は必要ですが、あまりにも寄り添ってもらえないと、心が疲れてしまいます

1-6.夫との家事分担が不公平な場合

「夫婦で家事も育児も協力しようね!」と言ったはずなのに、「あれ、私の方が多くない?」と思うことはありませんか?

内閣府のデータによると、半々どころか育児家事の8~9割は妻負担です。

有配偶者(6,356人)に配偶者との家事・育児の分担割合を聞いたところ、「夫1割、妻9割」という回答者が31.6%で最も多く、次いで「夫2割、妻8割」が24.0%である。

(出典:内閣府資料:(4)夫婦の家事・育児の分担割合)

保育園から子供の発熱でお迎えの連絡があったときに、いつも早退するのは自分。

時短にして給料は減っているのに、家事育児の負担が増えて忙しい休日も夫は遅起きしたり料理や子供の相手は自分ばかり。

ワーママ
ワーママ
いつも私ばっかり……もうちょっと掃除とか料理してくれてもいいと思う

1-7.言うことを聞いてくれない子供に疲れた時

ママ
ママ
あなたのためにこんなに頑張っているのに…!

という母の心など子知らず。笑

ちょっとしたことでイヤイヤしたり、だらだら準備。日々時間との闘いのワーママは、予定通りに終わらないことや遅れそうになるたびにストレスが溜まってしまいます。

さすがに毎日続くと疲れますよね。

1-8.他のママが悠々自適な生活を送っているのを目の当たりにしたとき

たまたま大学の友達と会ったときや、マンションのママ友と話しているとき、ふと嫉妬や焦りを感じることがあります。

  • 0歳から子供に習い事をさせている
  • 仕事もバリバリやっているのに子育ても順風満帆そう(に見える)
  • 専業主婦ママが子供とずっと寄り添ってあげている
  • 専業主婦ママが優雅に子供と毎日ショッピングモールに出かけて遊んでいる

と、「自分はできていない」という焦りや、「専業主婦で心身ともに余裕がありそう」と嫉妬や羨望の気持ちが溢れたりします。

ちなみに、ワーママでもオンラインを活用すれば平日の習い事が可能です!

【子供向けオンラインレッスン】メリット・デメリット14選を詳しく解説!忙しいママへ、送迎不要のオンラインレッスンはいかがでしょうか?「オンラインで大丈夫?」「対面より効果が低いんじゃないの?」と最初は不安かも知れません。この記事では、オンラインのメリットデメリットを解説し、おすすめのレッスンを紹介しています。価値観変わること間違いなしです!...

1-9.仕事がうまくいっていない時

仕事がうまくいっていない時、家事や育児もやらなければならないのに……と「なると、心身共に疲れます。

ゆず丸
ゆず丸
私はイヤイヤ期と大きなプロジェクトが重なって、心身共に超疲れた……

1-10.夫の発言にモヤモヤした時

たまには私もリフレッシュを!と夫に子供たちを預けて美容院に出かけたり、友達とご飯をした後。

帰宅後に第一声で

パパ
パパ
疲れた……超大変だったからこの後の家事は全部任せていいよね?
ゆず丸
ゆず丸
いや「ありがとう」だけどね、でもね、それを毎日私は家事とともにやってるのよ……?

結局リフレッシュの反動が自分に全部帰ってくるようで、今後出かける気になれませんでした。

ゆず丸
ゆず丸
「見てた」といっても(スマホをいじりながら)一緒の空間にいるだけ。そんな程度で疲れてたら私は一体……

1-11.自分のお給料が減ったとき

多くの人は、育休明けに時短勤務を検討すると思いますが、時短にはマイナス面も。

  • 給料は減る
  • 昇級できないリスク
  • マミートラックに悩まされる
  • 時短にしても家事育児の負担は減らない(or増えるかも)

「時短だから平日の夜はママがすべてやる」となると平日ワンオペで余計に疲れてしまう可能性が。

時短で給料だけ減って損をするのに、平日ワンオペ家事育児の負担は増えて逆に疲れるというモヤモヤを抱えるワーママは多いのではないでしょうか。

【経験談】正社員ワーママは疲れるけど、仕事はやめたくない

上記で述べたとおり、ワーママは疲れることが多々あります。それでも労働は尊いことですし、メリットもたくさん。

周りを見ても、できることなら仕事を続けたいと思っているワーママは多いです。

31歳と34歳の時に出産し、仕事復帰した私の体験談を紹介します。

2-1.第一子育休復帰半年後、つらくて退職を考えた

1歳で保育園に入れず、半年間育休を延長しました。

1歳までは子供と長く一緒にいたく、第一子のこともあり、はじめてのハイハイ、歩く、言葉をしゃべるは何でも1番に見たいという思いが強かったです。

しかし一方で、育休中は

  • 人とのつながり
  • 自分の存在価値

が感じにくく、アイデンティティを見失っていました。1歳半になるころは、早く復帰したくなっていました。そのため復職直後は

  • 大人と話せる
  • ランチが落ち着いて一人で食べられる
  • 税金を納めて社会の役に立っている

と承認欲求もリフレッシュもできて楽しかったのですが、だんだん仕事が忙しくなってくると両立がうまくいかなくなり、仕事も子育ても中途半端。

ゆず丸
ゆず丸
自分には両方を器用にこなすことは無理なのかな……

と退職を検討しました。

2-2.正社員に戻れるかわからない。漠然とした不安が襲う

退職を検討した一方で、いざ退職すると世帯収入は激減、子供の手が離れてから正社員に戻れるかもわからないという漠然とした不安が襲ってきました。

今迄当たり前だった、会社員として補償されていたものにも気が付き、衝動的にやめるときっと後悔するなと感じ、正社員のメリットを詳細に検討することに。

正社員のメリット①自分の自由になるお金が手に入る

きれい事をいくら言っても、やはりお金は大事。夫が稼ぐお金と自分で稼ぐお金では使い方も使う時の気持ちも変わってきます。

  • 自分の親に親孝行
  • ちょっと高い自分用の買い物(美容グッズ等)
  • 流行の高配当株を買ってみたい
  • 子供に自分がさせたい習い事をさせたい

自分が働いているときは自由に使えたお金が、退職後は夫にお金の工面を依頼する必要が出てくるため、不自由さや肩身の狭さを感じてしまうようになると思いました。

正社員のメリット②社会との繋がりができ、自分のアイデンティティになる

育休中に社会との接点が無くなり、(夫以外の)大人と言葉を交わさない→コミュ障が加速→復帰時に言葉が出てこなくてテンパるという、苦しい体験をしました。

趣味の習い事に励んだり、ママ友と積極的に人脈を広げられる等、外とのかかわりを自分で作りに行ける人は良いのかも知れませんが、私は性格的に難しく感じました。

また、働くことで税金を納めている」=「社会の役に立っている」という分かりやすい方程式からはずれたことも、自分の存在価値が無くなってしまったように感じて苦しかったです。

ゆず丸
ゆず丸
知らないうちに、働いていることが自分のアイデンティティになっていたんよだね

正社員のメリット③教育費や住宅ローンなどの出費に備えられる

人生の三大出費は①教育資金、②住宅資金、③老後資金です。子供ができると、①教育資金にお金をかけてあげたくなります。

住宅は固定費なので、ある程度目処がたちますが、たいていローンを組むことになるので返済はずっと重くのしかかります。

教育資金は、私立か国立かが読めないうちは目途が立ちづらいです。

ママ
ママ
子供のやる気や能力、やりたいこと、環境にも左右されるし、直前までわからないよね

ずっと私立or国立では数千万円も異なるため、できるだけ収入を増やし、いざという時に困らない資金計画を立てたいですよね。

中学受験の有無、塾や習い事の数等、教育費はかけようと思えキリがありません。

そのためには、やはりシングルインカムよりもダブルインカム

1人の年収を500万円→600万円にUPするのは大変ですが、1人の年収を0→100万円にするのは週3パート勤務でも可能です。

ゆず丸
ゆず丸
世帯年収を上げるために、共働きという選択肢ははずせません

正社員のメリット④退職金や厚生年金がもらえ、老後資金が安泰

老後2,000万円問題が以前大きな話題となりました。長生きリスクがあるので2,000万円貯めても足りなくなることも。

日本には専業主婦に対する税制優遇がたくさんありますが、夫の扶養であっても厚生年金はもらえません。

私の会社は、60歳までフルで勤めた場合、厚生年金+企業年金で月20~30万円ほど終身でもらえます。これに、退職金、国民年金、そして夫の国民年金+厚生年金が乗ります。

これがあるとないとでは、将来の不安は全然異なることは想像に難くないでしょう。

ゆず丸
ゆず丸
厚生年金があれば長生きリスクはカバーできる!

正社員のメリット⑤夫にもしものことがあったときの保険になる

共働きの最大のメリットはリスク許容度の高さです。

もし片方がけがや病気で働けなくなっても、互いを養うことができます。

お互い厚生年金ももらえますが、これが夫の収入のみの一本柱であれば万一の時に大変困ります。そのころに正社員になろうとしても慣れる保証はどこにもありません。

正社員のメリット⑥保育園で子供がたくさん学べる

両親が遠方の我が家にとって、保育園は生命線。夫婦だけで日々の生活を乗り切るためには外部のサポートは不可欠です。

自治体のファミリーサポートやベビーシッターも利用は可能ですが、保育園は高くても月10万円/人だし認可なら二人目半額・3歳以降は無料です。

ベビーシッターなんて通常使いしていたら月20万円以上軽く飛びます。

保育園では毎日夜6時まで安全に見てもらえ、お外で友達と遊んだり季節のイベントを楽しみ、栄養満点の給食が出ます。習い事をしてくれる保育園も。社会性も身に付きます。

ゆず丸
ゆず丸
保育園レベルの保育を毎日自分一人でできるとは思えなかった……

2-3.デメリットもあるけど正社員はメリットが大きいという結論に

ワーママ正社員は「早く帰りづらい」「責任がある」と確かに大変です。しかし、

  1. 自分の自由になるお金が手に入る
  2. 社会とのつながりができ、自分のアイデンティティになる
  3. 教育費や住宅ローンなどの出費に備えられる
  4. 退職金や厚生年金がもらえ、老後資金が安泰
  5. 夫にもしものことがあったときの保険になる
  6. 保育園で子供がたくさん学べる

という正社員の価値を捨てるにはもったいなさすぎる、という結論に達しました。

もしあなたが「自分は正社員が向いているかどうか判断できない」という場合は、下記を書き出して頭の中を整理することをおすすめします。

  • 将来のぼんやりとした不安を具体化してみる
  • 家族で決めておくことはたくさんある
  • 家族のライフプラン表を作ってみる

ライフプラン表は、WEB上でダウンロードして自分で作成も可能ですし、FP(ファイナンシャルプランナー)に無料で作ってもらうことも可能です。

FP相談の準備 どんなことが聞けるの?必要な準備物って?※内容に広告・プロモーションを含みます。 こんにちは、ゆず丸です。 前回記事で、PF相談会付きの家族&子供さんの無料...

【ほかの方の経験談】ワーママの質問に炎上レベルで回答が集う

ネット上で、「年収550万円の正社員を手放すのはもったいないですか?」と3人の子持ち40代ワーママの発言が85件もレスがつき、賛否両論で盛り上がっていました。

同じように働くワーママさん、きっと同じように悩んできたり共感して多くのレスがついたのでしょうね。

「やめていいよ」という意見は少数派でした。多くは「もったいない」「子ども3人は共働きでないと無理」というやめるのに反対の意見でした。

ワタシならせめて、借金を返済する(ご主人の奨学金返済、家のローン返済)までは頑張ると思います。

出典:発言小町 https://komachi.yomiuri.co.jp/topics/id/1049041/

余程の資産家でなければ、正社員共働きをやめる選択肢はありません。
お子さんたちの学費が貯蓄できているのですか。
保育園と学童を利用しているということは、最もお金のかからない時期ですよね。
3人ということは、単純計算で6000万円の貯蓄が必要ですけれど、大丈夫ですか。

出典:発言小町 https://komachi.yomiuri.co.jp/topics/id/1049041/

なんなら、550万円の手取り分、丸々家事代行に使ったっていいと思いますよ。育児の手がかからなくなる頃には自分で家事をやる余裕も生まれ、その時には年収維持どころか昇給しているかもしれません。
どう考えても、その方が得です。

出典:発言小町 https://komachi.yomiuri.co.jp/topics/id/1049041/

他にも「葛藤はあったけど、結果的には仕事を続けてよかった」「退職してけど復職した」「転職した」「休職のススメ」など多くの声がありました。

子どもが小さいうちは、子育てと仕事の両立で最も大変な時期。その時の感情でやめてしまってあとから後悔することを見据えた、先輩ママたちからの厳しくも暖かい声がたくさんでした。

「仕事をやめて子育てに専念したら、子どもが結果を出せないとイライラするのでは」と、言われてしっくりした、という声に私は共感しました。笑

ゆず丸
ゆず丸
多くのワーママは同じように悩みながらも前を向いてきたんだね。どんな道を選んでもみんな尊いよ…

ワーママが正社員で働くのに疲れた時の対処法

4-1.【事前準備】どんな人でもまずこれをまずやろう

①今の状況を整理する

まずは今の気持ち(不満と願望など)を紙に書き出してみましょう。「ジャーナリング」といって、海外でメジャーな方法です。

心の内面を視覚化することで客観的に捉え、心を整理できます。

次に全てのタスクを書き出し、夫婦の家事分担の比率を可視化しましょう。

男性は言わないとわからないことが多く、数字で訴えると動いてくれやすいです。タスクの数の差をまとめ、思い切って夫に任す、できたら褒めるという習慣をつけましょう。

②心をリフレッシュする

1日5分でもいいので、好きな本を読んだりアロマを焚くなど自分の趣味に没頭したり一人の時間を確保できるよう、夫に協力してもらいましょう。

情報が目に入ると疲れるので、スマホを見ないのもおすすめです。

たまの休みに旅行に行ったり、おしゃれして出かけるのも◎。少しのきっかけで心はリフレッシュできますよ。

③身体をリフレッシュする

身体のリフレッシュには、急速が必要です。効果的な体の休め方としては下記が効果的です。

  • 自分のために有給を使う
  • たくさん寝る(夜泣き対応を変わってもらう、土曜AM寝かせてもらう)
  • マッサージにいく
  • 軽い運動する(ウォーキング、ヨガ)

たまには自分のためだけに時間を使うよう、意識してみてください。

④相談する

社内や学生時代の友人ワーママと交流したり、家族に相談してみましょう。

一人で思い詰めすぎると良くないです。突発的な判断で動くのは後で後悔することもあるので、ストレスは定期的に吐き出した方が良いです。

キャリアに特化したコーチング・サービス【POSIWILL CAREER(ポジウィルキャリア)への無料相談も活用できます。

\ポジウィルキャリアで無料相談

✔22~40歳の方対象
キャリアに特化したコーチング・サービス

4-2.現職を続ける場合

育児や家事の方法を見直す

今のまま気合で続けるだけでは、いつかまた同じように悩んだり、心身に不調が出る恐れがあります。

夫との家事分担を変更したり、後述する家事代行や時短家電、宅配弁当の導入を検討すると良いでしょう。

家事分担については、言葉にするまで不満をもっていることさえ伝わっていないことも意外とあります。夫婦互いに「察してね」はやめるよう気を付けましょう。

会社に相談する

仕事の負担量を減らしてもらえないか交渉したり、子育てと両立しやすい職場への異動をし版してみるのも良いでしょう。

会社も「言ってこないなら大丈夫だ」と思われがちなので、大変な思いはちゃんとアピールした方がいいです。

動いてくれない上司の場合は、直接人事部にかけあうのも手です。

時短制度の延長や在宅ワークの導入を交渉して手に入れたケースも。意外とワーママは言ったもの勝ちです。

4-3.働き方を変える場合

コロナ禍以降、働き方や仕事に対する価値観は多様化しています。転職・または現職のまま帰られる働き方も。

  • 在宅ワークにする
  • 時短勤務にする
  • パートやアルバイトになる
  • 副業を始める
  • 起業する

副業・在宅ワークの普及とともに、「正社員」という枠にとらわれる時代ではなくなったのかもしれません。

正社員をやめても、引け目を感じることはありません。また、在宅ワークなど今は働き方も多様化していますから、ご自身が納得できる解決策をさがすことが大事ですね。

クラウドワークスでは在宅で自分のスキルをしごとにできます。副業から始めやすいです。

4-4.正社員として転職する場合

転職先でも同じように両立で悩まないよう、転職先に求める軸をしっかりときめ、相手先企業もしっかりリサーチしましょう。

(例)具体的な就職条件

  • 時短が小学3年生までとれる
  • リモートワークを導入している
  • 多くのワーママが働いている
  • 社内の人向け保育園が完備

転職で失敗しないためのコツは下記でまとめていますので、転職活動を行う際にはぜひチェックしてください。

【9つの秘訣】ワーママが転職でうまくいかない理由を失敗体験談から学ぼう!ワーママが転職を決意しても、新卒や独身時代と違ってうまくいかないことも多いです。転職経験者の失敗体験談をもとに、失敗する理由を明確にする必要があります。満足のいく転職となるよう、準備すべき事や上手くいく秘訣をまとめましたので、役立てていただければと思います。...

4-5.働き方を変えて転職する場合

派遣社員として転職する場合:マイナビスタッフ

派遣大手のマイナビスタッフは、事務系(一般事務・学校事務など)、クリエイティブ系(編集・DTPオペ・Webデザイナーなど)などの 職種を中心に幅広い職種の求人があります。

正社員として働いた経験をアピールすれば、良い求人が紹介される確率も上がります。

  1. 大手に強い:マイナビが長年かけて開拓してきた日本全国の新卒・中途採用情報サイトの取引先企業をはじめ、 多数の大手・有名・優良企業のお仕事が豊富です。
  2. マスコミ業界に強い:『Mac Fan』などのパソコン誌、書籍、ホームページ等を発行・発信しているマイナビ。出版業のイメージも強く、マスコミ業界のお仕事も豊富です。
  3. 学校の求人が多い:マイナビが新卒情報サイトで大手ということで、大学での認知度が高く、学校事務などの大学での派遣求人が豊富です。

\WEB申込後、来社登録/
 ✔大手に強い
✔全国をカバー
✔拠点は札幌・東京・横浜・名古屋・京都・大阪・神戸・福岡

ゆず丸
ゆず丸
派遣業界の雄。大手からベンチャーまで幅広い求人から探せるよ!

時短フルリモートに転職する場合:リアルミーキャリア

公式HP:リアルミーキャリア

リアルミーキャリアは「育児をしながら働く」ママを支援する人材紹介サービスです。首都圏、特に都内の人材募集が多いです。

取り扱っている求人は時短勤務、フルリモート等、育児をしながら働く方々の応募を可としている企業の求人です。担当のアドバイザーが

  • 採用動向や求人のピックアップ
  • 子供の成長を考慮したキャリアプランの提案
  • 職歴書の添削や、面接対策、内定条件の交渉

など、入社までを全面サポートしてくれる、まさにワーママのための転職エージェントです。

ゆず丸
ゆず丸
登録はたったの1分で簡単!LINEでやりとりだから使いやすいよ♪

ワーママのための転職サイトはこちら/

リアルミーキャリア

子供の成長を考慮したキャリアプランの提案
✔職歴書の添削や、面接対策、内定条件の交渉

私も実際使ってみて良かったです。キャリアアドバイザーさんもワーママなので、こちらの気持ちや事情を組んでくれたした。

実際に使用した体験談の記事はこちらから↓

【使ってみた】リアルミーキャリアの評判/口コミ|ワーママ転職の強い味方

事務職に転職する場合:アデコ



公式HP:アデコ

アデコは事務職が中心の求人です。登録無料で、オンラインでコンサルタントが個別面談を行います。

今後のキャリアプランの相談から求人の案内と応募企業に関する詳細な情報提供、 応募書類の書き方や面接時のアドバイス、企業側との調整や退職手続きのご相談など、 転職相談から入社までをトータルに支援してくれます。

ポイント1:実績

日本において37年の人財ビジネスの実績があるため、企業理解が深いです。

ポイント2:豊富な求人

営業やIT、一般事務など多岐にわたる職種の求人が豊富にあります。もちろん医療事務もたくさんあります。

ポイント3:丁寧なサポート

応募書類の準備〜面接対策まで専任コンサルタントが寄り添ってサポートしてくれます。

そのため、自分の価値観・ビジョン、幅広いスキルに寄り添った転職を実現できます。

ポイント4:忙しい人でも夜に相談できる

平日夜の転職相談も可能なため、現職で働きながら転職活動したい人でも大丈夫です。

\派遣で自分のペースで働きたい人なら/

アデコ

✔転職サポート充実
✔平日夜に転職相談可能

4-6.退職する場合

少数派ですが、仕事をやめてよかったというネットの声もあります。

  • 子どもと向き合う時間が取れるようになった
  • 常に時間に追われた生活から解放された
  • 学校行事に心おきなく参加できるようになった

しかし、退職後の生活はイメージを持ってから退職した方が良いです。

  • 世帯収入が減るので、節約したり出費を抑える等気を配る必要がある
  • 子どもが私立に通うのは難しくなる
  • 子どもにさせられる習い事の数が減る可能性がある
  • 正社員に戻れるとは限らない
  • 生活全般が夫頼みになるため、上下関係が発生する場合も

このようにメリットだけではなく、デメリットも把握したうえで決断するようにすると良いですよ。

正社員ワーママを疲れないようにする工夫

仕事を続けつつ、今の生活を少しでも楽にして、心に余裕をもちたいし、子供に辛く当たらないようにしたい。

そうなると、人手(マンパワー)を増やすか工夫するしかありません。

ここからは、実際に我が家で行っている工夫・外注を紹介します。

5-1.疲れない工夫①家事代行

家事代行の中でも、経験談として一番効果があるのは、食事の外注でした。食事は

  • 献立を立てる
  • 買い出し
  • 作る
  • 子供に食べさせる
  • 片付け

という行程もそれぞれにかかる時間も多く、毎日必ず発生する作業だからです。

【CaSy】やアールメイドが有名です。毎日使うのではなく、週1~2回お願いしてまとめて3食分くらいストックを作ってもらうと良いです。

水回りの掃除などの面倒くさい部分も、プロの技できれいにしてくれます。



家事代行は、下記で詳しく解説しています。

【共働き】家事代行は贅沢?勿体ないと思う人はカジーでお試し!家事代行は、興味はあっても使ったことない人が多数。共働き世帯でも、「もったいない」と感じてしまうそう。この記事では、共働きなら絶対使った方が良い理由と、おすすめ4社を紹介しています。結論、カジーで一度はお試ししてみると世界が変わりますよ。月2万でストレスフリーな生活を手に入れよう!...

5-2.疲れない工夫②ミールキット

ミールキットは料理が苦手な夫でも作れるので、家事の分担もしやすくなります。

すでに食材がそろっていることで「献立を考える」必要がないです。献立って毎回のことですし結構頭を使って疲れかすから助かりますよね。

また、野菜がカットしてあるので包丁がいらないので料理も簡単です。

ママ
ママ
そうそう、包丁を使うのがめんどくさいのよ~

コープ共済

生協の個人宅配【おうちコープ】妊娠中~下の子が3歳まで配送料無料なので、とても助かっています。

食材だけでなく、衣類やおむつ用品も頼め、ミールキットも冷凍・冷蔵と毎回15種類くらいから選べます。(ミールキットは下記のようなページが2ページ分あります)

カット済みで、商品によって翌日、翌々日までもちます。我が家はいつも3品注文して3日分持たせています。作り方の紙もシンプルで分かりやすいです。

たまに「卵」「ごはん」「油」は家庭で用意、という指定があります。

神奈川・静岡・山梨の方は生協の個人宅配【おうちコープ】、茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・神奈川・静岡・山梨・新潟の方はコープデリをお試しください。生活クラブは北海道~近畿地方まで広く対象です。

\おうちコープのミールキット/
✔まずは無料資料請求
✔1品プレゼントあり

パルシステム

生協の宅配パルシステムは抜群においしく、国産や無添加など品質にとてもこだわってあり、子供に安心して食べさせられます。

配送料がかかるのが玉に瑕ですが、妊娠中~下の子が1歳までは宅配料無料なので、5か月までに申し込むと離乳食セットのプレゼントもあり、使いやすかったです。

\味とこどもの健康に気を使うならパルシステム/
✔まずは無料資料請求
✔資料請求後の加入で2000~3000円分のクーポンプレゼント

ヨシケイ

食材宅配のヨシケイは5日分(or6日分)の食材が毎日玄関前に届きます。保冷箱でおいておいてくれるので、帰宅時に回収すれば日中不在でも大丈夫です。

毎日届くので新鮮ですし、5日分の献立を考えなくていいので助かります。

離乳食とりわけレシピ付きのもの、大人向け、がっつり料理したい人向けといろいろなコースから選べます。

\平日の献立まとめて注文/✔まずは無料資料請求
✔初回お試しは1食あたり300円と超お得!

Oisix

【kit Oisix(きっと、おいしっくす)】でも、ミールキットを販売しています。20分で2品作れるので、栄養バランスも良くなりますもちろん新鮮な食材でおいしいですよ。

\おいしさならOisix/

ミールキットは詳しくは下記記事でまとめています。

【共働き夕飯】ワーママの強い味方!ミール キット&配送弁当おすすめ6選共働きワーママが最も大変なのは、日々のご飯作り、とりわけ平日の夕食でははいでしょうか。この記事では、おすすめのミールキットや宅配弁当を紹介しています。忙しいワーママに絶対使ってほしい!...

5-3.疲れない工夫③宅配弁当

冷凍宅配弁当なら、ヨシケイの宅配弁当がおすすめです。初回限定!1食あたり¥170ポッキリ☆
なので、試しやすいですし、配送無料なので続けやすいです。



冷凍お弁当の宅配サービスとして、他にはママの休食やB-Kitchen(ビーキッチン)もあります。

EC宅配便ではAmazonフレッシュやセブンミールもあります。

ゆず丸
ゆず丸
どれか一つ選ぶなら、配送無料で安いヨシケイがおすすめ

5-4.疲れない工夫④時短家電に投資する

1.時短調理家電

自炊用の時短家電のおすすめは、クックフォーミーエクスプレスやホットクックです。

ホットクックは朝食材を入れておけば夕方できます。我が家のクックフォーミーエクスプレスだと、圧力で時短調理が可能です。レシピも内蔵しています。

 



 

2.共働き家電 三種の神器

食洗器・乾燥機付きドラム式洗濯機・お掃除ロボットは、現代の家電三種の神器です。

共働きは絶対に合った方がいいです。詳しくは下記記事でまとめています。

【2023年版】共働き家庭の三種の神器!絶対得する時短家電とは ?共働きに時短家電は欠かせません。今や三種の神器と呼ばれています。もちろん昔の三種の神器とは違い、①ドラム式洗濯機②ロボット掃除機③食器洗い乾燥機を指します。ワーママが実際に使っている感想と使用感をレビューします。圧力調理器や電動自転車をいれて4種、5種の神器という方も。...
ゆず丸
ゆず丸
家事代行・食材宅配・時短調理家電を使って、一人の時間を作ろう

5-5.疲れない工夫⑤ネットショッピングをフル活用

買い物は楽しいけど疲れます。疲れをため込まないために、ネットで注文できるものはネットを活用してみましょう。時短にもなりますし、試着してサイズが合わなければ返品可のところを試すと良いです。

子供服ならメルカリやキャリーオンおフルを安く手に入れられます。ママのファッションは送料無料のファッション通販【クラシカルエルフ】がインスタグラムでも人気です。

買い物をネットスーパーにするとか、我が家は疲れた土日はイトーヨーカドーのネットスーパーを利用しています。

5-6.疲れない工夫⑥ベビーシッターやファミサポ

1.ファミリーサポートは安い

忙しいときは、祖父母に来てもらったり、行政のファミリーサポートに依頼することをおすすめします。

ファミリーサポートは、通常よりも安い価格で育児・家事が依頼できます。ただし、利用には子供の年齢制限がある自治体もあるので、お住まいの自治体ルールを確認してみてください。

2.英語のベビーシッターで習い事替わりにも

私は美容院に行くときに、「早く帰らなきゃ」というストレスをかけないようにしたく、キッズラインで自分へのご褒美タイムとしてベビーシッターをお願いしていました。

事前に面談をして、子供と相性がよく、安心できると思った方に依頼しています。時給1000~2500円くらいで幅がありました。

高い時給の方は、宿題を見たり、ピアノや英語といった習い事をお願いすることもできて、「これなら送迎のない習い事だ!」と気づき、たまにバイリンガルの方に英語でベビーシッターをお願いしていました。

5-7.疲れない工夫⑦夫婦の家事育児役割分担の見直し

夫婦で家事目次も半々で分担…と思っても、実際はなかなか半々になっていないのが現状という糧はおおいのではないでしょうか。

そんな時は、タスクの可視化が有効です。紙に、1つ1つのタスクを書き出していくのです。数字や量で可視化されたモノを持って訴えると、男性は分かってくれやすいです。

ゆず丸
ゆず丸
これ見てもまだ半々だって言える…?と笑顔で囁けば効果抜群

5-8.疲れない工夫⑧メンタルのコントロール 精神面でのよりどころを探す

リフレッシュの箇所でも書きましたが、体と同時に心も休まないと疲れは取れません。

  • ハーブティーでリラックス
  • 好きなyoutubeを見る
  • 推しのアーティストを見つける
  • 新しい趣味に挑戦
  • 親子でできる習い事で体を動かす

私は、ストレスをうまく付き合っていく方法を探すヒントになればと、最近は読書をして精神面でのよりどころとなる言葉を探しています。


友人とランチ会やzoomお茶会をして、夫や子育ての愚痴を言い合って定期的にストレスを吐き出すように気を付けています。笑

ゆず丸
ゆず丸
我慢しすぎるといつか爆発しちゃうから、取り返しがつかなくならないように定期的に吐き出そう!
【予算別】自分への癒し系グッズを探したい方はこちら↓

5-9.疲れない工夫⑨今の職場での家事育児との両立に限界を感じたら、転職を検討してみる

仕事と子育ての両立疲れは、職場を変えることで解決するかもしれません。働きやすい職場は実は探せば結構あります。

  • フルテレワーク可能
  • 時差出勤が可能
  • 有給が取りやすい
  • 子育て世代の女性社員が多い職場
  • 時短が小学校6年生まで取れる

転職はリスクもありますが、転職活動はノーリスクです。

自分の市場価値を知るのは大切です。転職サービスを利用しても、結果、転職せずに今の職場がやっぱり良い、となればそれも正解。

ワーママ
ワーママ
今の会社の良さを客観的に判断できれば、モヤモヤが減るもんね

おすすめはマイナビエージェント

マイナビエージェントは、安定性の高い大手企業や成長中のベンチャー企業に転職したい人におすすめです。

全国の大手企業や人気ベンチャー企業との間に太いパイプを持っており、内部事情もしっかり把握しています。未公開求人情報も多数掲載。企業の社風や成長性を確認した上で転職を決めることがでるので、効率的かつ安心ですよ。

業界知識や理解のあるアドバイザーに相談ができます。特に営業職やIT業界、技術職、金融業界などに強いです。転職ノウハウなどの情報提供を受けられるサービスが魅力!

始めて転職する人にも、丁寧でワンランク上の書類・面接対策をしてくれるので、安心です。

\キャリアを大事にしたいママに/

マイナビエージェント

✔親身な転職サポート
未公開求人多数
✔登録無料

そのほかの転職エージェントは下記で紹介しています。↓

ワーママ転職のブログ|2児ママの体験談で後悔のない転職を応援!ワーママになると、出産前と比べて、働き方の価値観が変わったり、仕事と子育ての両立に悩む機会が増えますよね。 在宅勤務可能など、ワーママに適した職場に転職を考える人も。本記事は、後悔しない転職のために、情報収集したり使える無料ツールは使って情報収集をし、満足のいく転職ができるよう記したブログのまとめ記事です。...

【東京都】無料プログラム

都内で仕事をお探しの方でしたら、都民以外の方もご利用いただけます。

再就職を希望している女性のための、下記完全無料のプログラムが受講できます。

  • 事務
  • 人事・給与計算
  • 経理
  • 医療事務

無料託児ありなので、現在保育園に預けていないこれからワーママになりたい人も受講できます。

\まずは相談会に参加/

【女性しごと応援テラス・東京しごとセンター】

利用は完全無料
無料託児あり
✔都が女性の再就職を応援

↓詳しくは下記記事で紹介しています。

ワーママの転職・再就職のタイミング|タイミングごとのメリットデメリットを解説ワーママの転職は、タイミングによってはすぐに退職せざるを得ない状況に陥ることがあります。そのため、転職の時期には注意が必要。転職におすすめのタイミングと、注意すべきことを解説し、ワーママ転職におすすめのエージェントを紹介します。...

未経験OKなスクールに通う

結論:SHElikes(シーライクス)がおすすめです。大変お得無料体験だけでもぜひ受けてみてください。

\無料体験レッスン申し込みはこちらから/

SHElikes(シーライクス)

✅女性に特化
✅初心者OK
✅サポートが充実(添削)
✅WEBデザインなど、即収入につながるスキルが学べる
✅他社と比較しても良心的な料金

無料体験レッスンに参加したレポートが参考になるので、未経験転職を検討されている方はぜひご覧ください↓

【ワーママ転職】SHElikes(シーライクス)無料体験レッスンを受けた感想SHElikes(シーライクス)無料体験レッスンを受け、いろいろと質問してきました! 体験では、伝えるデザインのコツ等の有料級の情報が聞けたり、レッスン動画の視聴もできいました。 転職や副業に役立つスキルが学べ、料金も良心的なスクールであることがわかりましたので、 ぜひこの記事を参考にしたうえで、体験してみてください♪...

専業主婦になる?辞める前によく考えて!

「会社を辞めて専業主婦になる」というのも選択肢のひとつですが、デメリットが大きい。です。

  • 生涯賃金が数千万~数億円単位で減る
  • 厚生年金がなくなる
  • また働こうと思ったときに再就職が難しい
  • 社会との接点がなくなるとメンタル的によくない
  • 夫に何かあった際に生活に困る

私も何回も「辞めてやる!」と思うことはあっても、細く長く働き続けています。自分で稼げる力を持っておくのは、死別や離婚等、万一の際の究極の保険になります。

ワーママ
ワーママ
自立や自由には経済力。自分の身は自分で守る!

まとめ:一人でやろうとせず、もっと楽をしよう!

本記事では、正社員ワーママが疲れた・つらい・辞めたいと感じた時の対処法を解説しました。

正社員には社会保障や厚生年金等メリットも大きいので、できれば頑張って続けたいですよね。

ワーママは、毎日の食事作りや睡眠不足、家事分担で疲れています。全部を自分でやろうとしないで、使える人・モノを使ってみましょう。

  • 時短家電やは宅配食材、家事代行で家事を外注する
  • 働き方を変える(時短、派遣、パート、在宅勤務)
  • 思い切って転職する

転職活動で自分の市場価値や今の会社を客観的に見ることで、モヤモヤも解消されますし、もっと両立しやすい企業とのご縁が見つかるかもしれません。

\キャリアを大事にしたいママに/
マイナビエージェント

✔親身な転職サポート
未公開求人多数
✔登録無料

みなさんの疲れが少しでも無くなるよう、祈っています。

ABOUT ME
ゆず丸
超激務IT系企業に新卒から10年勤める。育休明けに仕事と育児の両立がうまくいかず心を病む→母でも働きやすい方法やお金の勉強など、身をもって情報収集。 結果、35歳で資産5000万円を(自分の貯金のみで)貯めてセミリタイア。 現在は夫の海外転勤を機に、アメリカにて生活中。 仕事と家庭の両立に悩んだ経験を元に、ワーママの工夫、セミリタイアのノウハウ、リタイア後の暮らしを発信。