転職経験談

【9つの秘訣】ワーママが転職でうまくいかない理由を失敗体験談から学ぼう!

※内容に広告・プロモーションを含みます。

母親になると、産前と働き方は嫌でも変わってきますよね。

ワーママ
ワーママ
ワーママが子育てしながら働くには、今の職場はきつすぎる…

となった場合、転職を検討するママもいると思います。2児ワーママの私もその一人でした。

しかし新卒の就職活動と違い、ワーママは転職活動だけに注力できるわけではないので、一筋縄ではいかず、悩む日々でした。

  • どこから手を付けていいかわからない
  • 時間がなく全然対策できない
  • 全然内定が取れない

この記事では、転職を検討しているワーママや、転職活動がうまくいかないワーママの方々向けに、経験談を踏まえた成功の秘訣や、転職活動で知っておくと良いことを紹介します。ワーママの転職を失敗しないためには対策が必要です。そのための近道はこちらです。

  • つまずきポイントや、転職経験者の失敗の理由を知る
  • 必要な準備を行う(スキルの確認、転職条件の整理、家族の協力etc.)
  • 転職エージェントを活用する
ゆず丸
ゆず丸
転職エージェントに登録すると、書類添削などのサポートがうけられるよ。うまく活用して内定をGETしよう! 

面接力向上セミナーに無料で参加!/

リクルートエージェント

✔転職支援実績は累計41万1,000名以上
✔業界最大級の非公開求人数
✔実績豊富なアドバイザーによる応募書類添削が無料

Contents
  1. 転職活動がうまくいかないワーママは多い|ネット上の失敗体験談
  2. ワーママが転職に失敗した体験談
  3. そもそもワーママの転職は難しい?理由8選
  4. ワーママが転職に失敗しないために必要な準備
  5. ワーママの転職活動を成功させる9つの秘訣
  6. まとめ:ワーママの転職は仕事と自分を見直すいい機会!明るい未来のため!

転職活動がうまくいかないワーママは多い|ネット上の失敗体験談

1-1.仕事と子育てで多忙な中で、視野を狭めて探している

ワーママは忙しので、なるべく最小限の労力で内定を取ろうとしたくなります。

【悪い例】

  • 業種を絞りすぎる
  • 1社しか受けない
  • 企業リサーチに時間を割かない

しかし、かけるべきところに時間をかけないと、取り返しのつかないしいっぱいにつながることも……

ワーママ
ワーママ
こんなはずじゃなかった……これなら元の企業の方が良かった……

となると最悪です。自分には「この仕事しかできない」と視野を狭めがちですが、未経験でもできる職種も結構あります。

ゆず丸
ゆず丸
視野を広く持とう!

1-2.転職の条件を絞ることができない

条件は求めれば求めるほど多くなります。

  • 勤務地(通勤時間)
  • 勤務時間(時短勤務、夜間勤務制限など)
  • 勤務形態(テレワーク可能か)
  • 福利厚生(有給の日数・消化率、時短が取れる年数など育児支援制度
  • 仕事内容
  • 年収
  • 社風・社内の風通し
  • 社内男女比
  • 会社の規模(スタートアップ、ベンチャー、上場企業など)

しかし、すべての条件を満たす企業は少ないですし、仮にあったとしても就職倍率は高いでしょう。

ゆず丸
ゆず丸
妥協できる条件、できない条件を決めておくことが大切!

1-3.無理な条件でもNOといいづらい

本当は時短がいいけど、

ワーママ
ワーママ
面接からそれを言ったら落とされるかな……?

と正直に話せず「多少の残業なら……」と見栄を張って自分の首を絞めるパターンも。

ゆず丸
ゆず丸
自分のできることとできないことは、しっかり伝えたほうが良いよ

1-4.企業側と自分とで働き方の認識がズレる

リサーチ不足や面接での認識合わせ不足により、企業側と認識のズレが発生することがあります。

例)一言に「バリバリ働きたい」といっても、

  • 自分は「業務時間内で良いパフォーマンスを出す。残業はしない」
  • 企業側は「深夜土日含めてバリバリ働く」

と認識がズレている場合も。

働き方は独身・小さい子がいる・大きくなって手が離れた子がいるでは、大きく変わってきます。

認識のズレを少なくするには、社内で働いている人たちの年齢・家族構成時間に関する価値観も、事前に確認すると良いです。

ゆず丸
ゆず丸
もし社内にワーママが多くても、大きい子持ちばかりだと自分と働き方は変わってきちゃうよ

ワーママが転職に失敗した体験談

2-1.私のワーママ転職体験談

第一子の育休から復帰した際に、責任ある仕事と子育てとの両立で悩みました。

子供もイヤイヤ期にさしかかり、自分のメンタルが保てませんでした。

夫婦ともに実家が遠く、夫婦2人で日々を乗り切るしかない状況で、ライフワークバランスを考えて転職を決意しました。

ただし、当時は自分の市場価値を全くわかっておらず、1社だけ受けた面接ですぐに内定が出たので提示された条件の他社比較もできないまま、就職活動を終了してしまいました。

日々の仕事と子育てに追われて時間がなかったので、焦って会社を決めてしまったのです。内定後に

  • 細かな条件、同業他社をもっと見ておけばよかったと後悔
  • 内定した会社に今の会社で当たり前だった福利厚生がないことに気づく

と、結局、今の会社の方が制度の上でも長期的な目をもって見るとライフワークバランスを実現できるのでは?と気づきました。

大企業→少人数ベンチャーに代わり、風通しがよく自分の裁量度合いも高くなる半面、少人数なので休みづらく、制度が整いきっていないという悪い面も。

社風や社員の人柄はよかったのですが、今より年収も下がるため、思い切って辞退することに。

ゆず丸
ゆず丸
同じ失敗してほしくないから、出た内定にすぐに飛びつかないようにしてね

2-2.知人のワーママ転職体験談

知人も仕事と家庭の両立で悩んでいました。部署には自分の他にワーママがおらず、子供の熱で早退するなど迷惑をかけることに心苦しくなり、勢いで転職を決意。

自分の市場価値がわからず、提示された条件が自分の価値だと思って転職しました。育児と仕事を両立できるならどんな仕事でもいいと妥協したのです。

面接では「ワーママにとても理解のある良い会社」に見えました。自分の苦労に共感してもらえたことに嬉しく感じ、表面上でしか会社を見れていませんでした。

しかし、実際入社してみると、だんだんと前の会社では当たり前だったことができないことに目がつくように。

  • 全く責任のない簡単な仕事しかまわってこず、キャリアが活かせないマミートラック
  • 仕事にやりがいが全くない
  • リモートワークできると聞いていたが、ほとんどの人が出社しており使いづらかった
  • 男性は総合職、女性は一般職がほとんど
  • 年収が下がった
  • 残業に付き合う文化といったコンプライアンス的に疑問を感じる場面が多かった
  • 制度上時短は取れるものの、仕事量は他の人と一緒なので、結局隠れてサービス残業
  • 前の会社では小学生になるまで時短が取れたが、3歳までしか時短が取れない
知人ワーママ
知人ワーママ
途中から「もうちょっと頑張れるのに……」と転職を後悔してきました。

子供に負担をかけてまでやりがいのない仕事を続けることがつらかったのです。結局

  • 私はこの会社にいる存在意義が見いだせない
  • 今後のキャリアが不安

とモヤモヤが続き、再度転職活動を再開することに。次の転職活動では

  • 入社前に自分に期待されている役割をしっかり調べなかった
  • 勢いで転職を決めてしまった

という前回の反省を生かし、エントリーシート提出先も3社→20社に増やしました。

知人ワーママ
知人ワーママ
最初からもっと転職の情報収集に時間をかけたり、家族や友人、転職エージェントにもっと相談すればよかったです。

ゆず丸
ゆず丸
2回も転職したのは手続きも精神面もとても大変そうだったよね

そもそもワーママの転職は難しい?理由8選

3-1.ワーママ転職が難しい理由1:条件に合う求人が少ない

子育てワーママ世代の求人はまだまだ少ないです。独身時代と比べるとどうしても制約が生まれてしまいます。

「私にはこの業界しかない!」と視野を狭めずに、未経験でもチャレンジできる業界や、ワーママに向いている業界に視野を広げてみるといいでしょう。

【ワーママでも比較的内定しやすい職種】

  • 営業
  • カスタマーサポート
  • 美容・健康関連の職種

3-2.ワーママ転職が難しい理由2:転職活動の軸がぶれやすい

ついついやってしまう失敗が、下記ですので、注意が必要です。

  • 求人に条件をつけすぎてしまう
  • 自分を安売り
  • 焦って早く決めてしまう
  • 仕事に求めるがコロコロ変わる

自分が仕事に何を求めているか、いったん整理して書き出したり、家族や友人、第三者の意見を聞くと良いですよ。

3-3.ワーママ転職が難しい理由3:子持ちであることで不利になりやすい

小さな子持ちは、書類選考を通ることがまず難しいです。最初から時短勤務希望だったり、条件が狭い場合は、選考で落ちまくって心が折れます。

逆に自分はバリバリ働きたくても、子供がいると勝手なバイアスをかけて見られてしまうことも。

  • 「またすぐ産休とるんでしょ?」
  • 「どうせ長く続けないんでしょ?」
  • 「簡単な仕事しかやりたくないんでしょ?」

といった先入観を持たれてしまう可能性があります。

未経験分野へのキャリアチェンジしたい人も、残業でカバーしたり勉強時間が確保できる独身/男性会社員に比べて採用が難しくなります。

ゆず丸
ゆず丸
多くは書類で落とされるものとして「そういうものだ」と覚悟しておくと良いよ

3-4.ワーママ転職が難しい理由4:子持ちであることを気にしすぎるあまり、視野が狭くなっている

  • 早く転職しなちゃ!と焦って1社内定が出ると即決してしまう
  • 自分の市場価値をちゃんと調べず、自分を過小評価してしまう
  • 提示された年収がたとえ相場より低くても、それが自分の価値だと思い込む

上記は小さな子供がいることを意識しすぎて、条件の良い転職ができないパターンです。

ワーママは子供の熱お迎えなどで「迷惑をかけてしまう」と自信がなくなりがちですが、本来それは自分の実力の評価ではないので気を付けて。

ワーママがうざい・迷惑と思われてないか不安な人はこちらの記事から

ワーママはうざいし迷惑?職場で嫌われるワーママの特徴と解決策11選|体験談も紹介あなたは「うざくて迷惑ばかりかけるワーママ」になっていませんか?急な発熱による保育園お迎えも多々あるため、周囲のサポートが必須です。常に謙虚な気持ちで周りへの感謝の気持ちを示すなど、気遣いが必要です。 迷惑なワーママになると、自分はおろか、後輩女性ママへも悪影響があるので注意しましょう。ワーママとして働くと決めたのであれば、社会人としての自覚と責任を今一度思い出し、急な早退や休みを加味したスケジュールを立てるなど、工夫が必要です。...

3-5.ワーママ転職が難しい理由5:転職のタイミングが悪いことも(妊活中、妊娠中、育休中、小1の壁など)

妊活中・妊娠中

まず、妊活中・妊娠中は転職が難しいです。というのも、仮に転職できたとしても、1年以上働かないと産休・育休がとれないからです。

結局、妊娠を機にせっかく転職した職場をやめることになってしまいます。

育休中

育休中も注意が必要です。狙うは4月入所の保育園が決まった段階ですが、2か月程度しか時間がありません。

それ以外の時期では、せっかく内定しても「保育園に入れませんでした」と仕事ができないリスクがあります。

さらに自治体によっては、申請時(前職)の復帰が要件になっているところもあるので、その場合は一度復帰してから転職する必要があります。

ゆず丸
ゆず丸
 自分の住む自治体の保育園の入所要件を事前に確認しておこう!

小1の壁

小学校入学前は、保育園時代と比べて親がしなければならないサポートも増えるので、転職と重なるとつらいです。

学童保育の入所が未定な場合もめどが立てにくいです(何時まで預かれるところに入れられるかが不透明)。

親子ともに生活が大きく変わるタイミングとなるので、変化に対応できないリスクも認識しておきましょう。

一度退職してから転職活動を行う場合

保育園に預けられる期間内に仕事を決めないといけないので(自治体によります3~4か月くらい)焦って十分に良い条件の会社に入社できないことがあります。

ゆず丸
ゆず丸
ワーママ転職に失敗しないためには時期も重要!

タイミングについて詳しく知りたい方はこちらの記事をご参照ください。

ワーママの転職・再就職のタイミング|タイミングごとのメリットデメリットを解説ワーママの転職は、タイミングによってはすぐに退職せざるを得ない状況に陥ることがあります。そのため、転職の時期には注意が必要。転職におすすめのタイミングと、注意すべきことを解説し、ワーママ転職におすすめのエージェントを紹介します。...

3-6.ワーママ転職が難しい理由6:面接で本音を話しづらい

ママ
ママ
残業はしたくないけど、しないって言ったら落とされるかな…

と、内定が欲しいがあまり「できない」「やりたくない」ことを「できる」と言ってしまいがちです。しかしそれはあなたと企業の双方にとって良くないです。

結局は本音で話さないと意味がありません。それで不採用な企業は、ご縁がなかったと割り切りましょう。

ゆず丸
ゆず丸
時短をとりたい人を断るような会社はこっちからお断り!と思うくらじゃないと、自分の首を絞めることになるよ

子育てしながら働いていることは誇りに思っていいことです。少なくとも少子高齢化社会に貢献しています。

今残業ができなくても、長い社会人人生の中ではたった数年です。長期的な視点で見てもらえるようアピールしましょう。

  • 子供の手が離れたらもっと働いて会社により貢献する
  • 残業できないからこそ、時間帯単価の成果で勝負する
  • 量より質。少ない時間で集中して成果を出す

3-7.ワーママ転職が難しい理由7:家族の協力が足りない

ワーママの転職に、夫や実家の理解・協力は不可欠です。

  • 面接時間が平日夕方になれば、お迎えや夕食づくりをお願いする
  • 面接時の子供の預け先を確保
  • 面接準備の時間確保のため、いつもより家事育児をお願いする

いずれも、家族での話し合いが大切です。子どもの具合が悪くなったらどうするかも決めておくと良いでしょう。

面接で聞かれる場合もあるので、答えを用意しておくと良いでしょう。

例:

  • 家族は転職に賛成していますか?
    →「はい、子育てに理解のある会社への転職活動を応援してくれています。」

 

  • 家族内での家事育児の分担はどうですか?
    →「平日は私ですが、週末に夫が食事の作り置きしてくれています。掃除は家事代行に依頼しています。」

 

  • お迎えを旦那さんに頼める日はありますか?
    →「週1日は早帰りデーにして迎えを夫担当にします。急な発熱は要相談で迎えに行ける方が迎えに行きます」

3-8.ワーママ転職が難しい理由8:準備の時間が足りない

ワーママは下記すべてを両立しなければなりません。

  • 家事
  • 子育て
  • 仕事
  • 転職活動

普段の仕事に加えて企業リサーチ、職務経歴書記載、面接対策をする時間を捻出しなければ、なかなか内定は勝ち取れません。転職者の応募数は思っているよりも多いものです。

面接対策についての記事はこちらから。

最優先事項を決めて、自分の時間を確保したり、家事代行などたよれるサービスを使って時間を確保しましょう。

【共働き】家事代行は贅沢?勿体ないと思う人はカジーでお試し!家事代行は、興味はあっても使ったことない人が多数。共働き世帯でも、「もったいない」と感じてしまうそう。この記事では、共働きなら絶対使った方が良い理由と、おすすめ4社を紹介しています。結論、カジーで一度はお試ししてみると世界が変わりますよ。月2万でストレスフリーな生活を手に入れよう!...
ゆず丸
ゆず丸
一時のことだと思って、必要経費として使うといいよ!

ミールキットや宅配弁当で時間確保もおすすめです。

【共働き夕飯】ワーママの強い味方!ミール キット&配送弁当おすすめ6選共働きワーママが最も大変なのは、日々のご飯作り、とりわけ平日の夕食でははいでしょうか。この記事では、おすすめのミールキットや宅配弁当を紹介しています。忙しいワーママに絶対使ってほしい!...

ワーママが転職に失敗しないために必要な準備

4-1.必要な準備①自己分析

転職を機に、自己分析をしてみましょう。

  • どんな仕事をしたいか
  • 仕事をすることで何を得、どう自己実現したいか
  • 好きなこと、強みは何か

盲目的に今の職種だけ探すだけではみつからない、自分の本当の気持ちが見つかるかもしれません。自分と仕事を見直すいい機会にしましょう。

ゆず丸
ゆず丸
ASSIGN(旧VIEW)アプリ診断を使えば、たったの3分でAIが自分に適した職業を診断してくれるよ!

ASSIGNアプリ診断では、AIがあなたにあうキャリアをランキング化して診断してくれます。

あなたに注目したトップエージェントからダイレクトスカウトが来ることも。

キャリア形成支援のためのスキルアップセミナーキャリアニュース配信もあるので、登録しておくだけ無料良質な情報をGETできます。

\キャリア診断・価値観診断実施ならASSIGN


✔たったの3分で完了!
✔職務経歴などのテキスト入力不要
✔キャリア診断・価値観診断実施

4-2.必要な準備②希望条件の優先順位を決める 仕事の軸をしっかり決める

条件は求めれば求めるほど多くなり、内定が難しくなります。妥協できる条件、できない条件を決めましょう。

  • 勤務地(通勤時間)
  • 勤務時間(時短勤務、夜間勤務制限など)
  • 勤務形態(テレワーク可能か)
  • 福利厚生(有給の日数・消化率、時短が取れる年数など育児支援制度
  • 仕事内容
  • 年収
  • 社風・社内の風通し
  • 社内男女比
  • 会社の規模(スタートアップ、ベンチャー、上場企業など)
ゆず丸
ゆず丸
提示された年収が600万円なら即決、400~600万円なら交渉、400万円以下なら辞退、のようにラインを決めておくといいよ!

4-3.必要な準備③今後のキャリアプランを考える

転職は、将来のなりたい自分を再確認する良い機会です。

ワーママ
ワーママ
45歳までは子供中心の生活をして、そこからはまた自分の好きな仕事をしたいなぁ。そして老後は小さなカフェをオープンしたい。そのために資格の勉強だけ今からやっておこう!

と、今後のライフプランやキャリア設計を考え、どんな仕事・職場なら充実した毎日が送れるかイメージしてみましょう。

4-4.必要な準備④情報収集し、入社前に確認したいことをまとめる

入社後の悪いギャップを防止し、長く働くことができるように、視野をひろげて会社の情報収集を念入りに行い、本当に今の職場より働きやすいかチェックしましょう。

情報収集のやりかたとしては、下記がよいでしょう。

  • 企業HP
  • OBOG訪問
  • 会社の発信するSNS
  • 転職エージェントに聞き込み

表面的ではない実情把握(口コミ等)を集めましょう。というのも、制度はあっても実際に取得している人がいない、というのでは入社後困るからです。

  • 定時退社
  • 時短勤務
  • 有給取得率や休みやすさ
  • テレワークの頻度・取得率
  • 保育園から呼び出し時の早退
  • 繁忙期の残業

上記の内容も、入社前にしっかり確認しておきましょう。

ゆず丸
ゆず丸
転職エージェントを使用して、外側からわかりにくいリアルな内情を教えてもらおう!

特に時短勤務は、下記制約がある可能性もあるので、必ず確認するようにしましょう。

  • 転職後1年は取得できない
  • 3歳までしか取得できない

4-5.必要な準備⑤転職エージェントを活用する

 転職エージェントに登録すると、下記メリットがあります。

  • 客観的な自分の強みを教えてもらえる
  • キャリアプランが相談できる
  • 面接では聞きづらいリアルな社風などを教えてもらえる
  • 入社前に確認したい条件が聞ける
  • 応募書類を添削してもらえる
  • 会社に個別PRを送ってもらえる

細かい条件確認や交渉は、転職エージェントに任せるとスムーズです。とくにワーママの転職ではさまざまな条件確認が必要となるため、利用しない手はないでしょう。

おすすめはリクルートエージェントです。

  • 業界最大級の非公開求人数
  • 実績豊富なアドバイザー
  • 充実した転職サポート

という特徴があり、無料の応募書類の添削や、面接通過率17%UPの実績を誇る「面接力向上セミナー」が無料で参加可能なので、ぜひ有効活用してください。

面接力向上セミナーに無料で参加!/

リクルートエージェント

✔転職支援実績は累計41万1,000名以上
✔業界最大級の非公開求人数
✔実績豊富なアドバイザーによる応募書類添削が無料

 

転職エージェント一覧はこちらの記事で紹介しています。

ワーママの転職活動を成功させる9つの秘訣

5-1.ワーママ転職の心構えを知る

1人でなんでもやろうとしない

夫や実家など、家族の理解と協力を得ましょう。また、エージェントを上手に使って効率よくすすめましょう。1人で家事も育児もとやると、絶対に時間が足りません。

ゆず丸
ゆず丸
上手に助けを借りるのみ立派なスキル!

内定までは時間がかかって当たり前

自分の希望する条件でマッチングした企業から内定をもらうのは、新卒採用のときと比べてかなり大変です。仕事・家事育児しながらになるので時間を確保するのも大変なため、長期戦は覚悟しておきましょう。

なかなか決まらなくても「まぁ普通はこんなものだよね」と心に余裕を持てると良いです。焦って決めると、後で後悔することも多いので、慎重に。

収入ダウンを受け入れるのかどうか決めておく

キャリアアップ転職ではない場合や、時短勤務希望の場合は、年収が下がることもあります。それを受け入れるのか、受け入れてもどの程度までなら許容できるのかを決めておいた方がよいでしょう。

ゆず丸
ゆず丸
子供が大きくなって手がかからなくなったら、再度キャリアアップ転職をするという手もあるよ

5-2.仕事の軸・求める条件を整理する

転職の軸を考え、働き方には「できる」「できない」「妥協する」「妥協しない」を強い意志をもって決めましょう。

自分のことは自分が一番よくわかっています。自分を納得させ、幸せにできるのは自分自身なのです。

  • 勤務地(通勤時間)
  • 勤務時間(時短勤務、夜間勤務制限など)
  • 勤務形態(テレワーク可能か)
  • 福利厚生(有給の日数・消化率、時短が取れる年数など育児支援制度
  • 仕事内容
  • 年収
  • 社風・社内の風通し
  • 社内男女比
  • 会社の規模(スタートアップ、ベンチャー、上場企業など)

5-3.自分のスキル・強みを明確化する

自己分析や、エージェントからの客観的な評価、夫や友人からの他己分析をもって、自分のスキル・強みを明確にしましょう。

現職のスキル以外にも、学生時代に培ったスキルや、資格だけではない否認知能力も整理しましょう。例えば下記のようなことも立派なスキルです。

  • 会議を回すのがうまい
  • 資料の整理整頓が得意
  • 後輩や弱い立場の人を思いやれる
  • 早起きは得意なので朝シフトも大丈夫
  • 顧客の悩みを引き出すせる
  • 顧客の懐に入るのが得意
  • わかりやすい文章が書ける

5-4.企業リサーチに時間をかける

時間がない中の転職活動でも、ここは端折ってはいけません。なんとなくで決めると、入社後に「こんなはずじゃなかった……」と後悔します。

子育て支援制度が整っているか、取得しやすいかなど、家事・子育てと両立しやすい会社かどうか徹底的にリサーチするようにしましょう。

5-5.これまでの業務経験など自分の強みを活かせる仕事or未経験から始めやすい仕事を選ぶ

最も就職しやすいのは、即戦力になる現業と同じ職種です。間違いなく自分の培ってきた強みが活かせますし、面接でも転職の理由を話しやすいです。

例)今の仕事は好きだしスキルもあるが、今の会社は子育てしながら働きにくいので転職しようと思った。

ゆず丸
ゆず丸
「今の仕事が嫌になって転職」ではないから、採用する側からも安心感があるよ

もしくは、下記のように未経験でもワーママが転職しやすい職種にチャレンジするのも良いでしょう。

  • 営業
  • カスタマーサポート
  • 美容・健康関連の職種

5-6.家族にサポートを依頼する

面接の準備や、日程調整において、家族の協力は不可欠です。緊急時のこどもの対応や育児家事の分担をお願いしておきましょう。

家事代行やファミリーサポートへの登録も助かります。

【共働き】家事代行は贅沢?勿体ないと思う人はカジーでお試し!家事代行は、興味はあっても使ったことない人が多数。共働き世帯でも、「もったいない」と感じてしまうそう。この記事では、共働きなら絶対使った方が良い理由と、おすすめ4社を紹介しています。結論、カジーで一度はお試ししてみると世界が変わりますよ。月2万でストレスフリーな生活を手に入れよう!...

5-7.面接では正直に話す

求める条件や、自分のできる働き方は正直に話すようにしましょう。嘘をついて内定をもたっても、自分の首を後から締めることになり、長続きしません。

5-8.転職エージェントを活用する

時間がない中で成功するには、自身の転職をサポートしてくれるエージェントの利用が不可欠です。

できれば、1社だけではなく、複数社登録して、それぞれのエージェントのサービスや強みを享受しましょう。

面接力向上セミナーに無料で参加!/

リクルートエージェント

✔転職支援実績は累計41万1,000名以上
✔業界最大級の非公開求人数
✔実績豊富なアドバイザーによる応募書類添削が無料

5-9.最後は気合!

「精神論かよ!」と思われるかもしれませんが、実際メンタル面も重要です。

絶対仕事と家庭を両立するんだ!という強い意志を持ち、あきらめない精神で転職を成功させましょう。

最初に焦って決めるのはよくないですが、最後迷ったときや自分の背中を押してほしいと感じるときは、勢いも大事ですよ。

まとめ:ワーママの転職は仕事と自分を見直すいい機会!明るい未来のため!

本記事では、ワーママの転職活動がうまくいかない失敗体験談と、失敗の理由と解決策を紹介しました。

転職活動がうまくいかないワーママは多いです。うまくいかない理由やつまずきやすいポイントは、

  • 条件に合う求人が少ない
  • 転職活動の軸がぶれやすい
  • 子持ちであることで不利になりやすい
  • 子持ちであることを気にしすぎるあまり、視野が狭くなっている
  • 転職のタイミングが悪いことも(妊活中、妊娠中、育休中、小1の壁など)
  • 面接で本音を話しづらい
  • 家族の協力が足りない
  • 準備の時間が足りない

というワーママ特有の理由からです。ワーママが転職活動を成功させる秘訣は、下記の通りです。

  1. 自己分析
  2. 希望条件の優先順位を決める 仕事の軸をしっかり決める
  3. 今後のキャリアプランを考える
  4. 情報収集し、入社前に確認したいことをまとめる
  5. 転職エージェントを活用する

転職エージェントの応募書類添削、面接指導などのサポートサービスを効率よく利用することで、転職活動を成功させやすくなります。

時間のないワーママは、転職エージェントや家族等、周りからのサポートは不可欠です。

上手に利用して、内定を勝ち取りましょう!

ゆず丸
ゆず丸
素敵な企業とのご縁に巡り合えることを祈っています!

面接力向上セミナーに無料で参加!/

リクルートエージェント

✔転職支援実績は累計41万1,000名以上
✔業界最大級の非公開求人数
✔実績豊富なアドバイザーによる応募書類添削が無料

 

ABOUT ME
ゆず丸
超激務IT系企業に新卒から10年勤める。育休明けに仕事と育児の両立がうまくいかず心を病む→母でも働きやすい方法やお金の勉強など、身をもって情報収集。 結果、35歳で資産5000万円を(自分の貯金のみで)貯めてセミリタイア。 現在は夫の海外転勤を機に、アメリカにて生活中。 仕事と家庭の両立に悩んだ経験を元に、ワーママの工夫、セミリタイアのノウハウ、リタイア後の暮らしを発信。